下駄箱改修工事

BEFORE
靴が増えてきて収納が足りなくなったので、新しい下駄箱を作ります。

AFTER
下駄箱の収納量も増えて、一部は飾り棚に出来る様にしました。奥様の趣味の物を飾っていますね。
BEFORE
靴が増えてきて収納が足りなくなったので、新しい下駄箱を作ります。
AFTER
下駄箱の収納量も増えて、一部は飾り棚に出来る様にしました。奥様の趣味の物を飾っていますね。
BEFORE
便器が古くなって汚れてきたので新しいのと交換します。
AFTER
新しい便器と交換完了!!デザインもシンプルになりました。
BEFORE
便器の調子が悪くなったので新しい便器と交換します。
BEFORE
便器の調子が悪くなったので新しい便器と交換します。
BEFORE
賃貸マンションの壁・天井のクロスが汚れてきたので貼替えます。
AFTER
貼替えて綺麗になりました。
BEFORE
賃貸マンションの化粧洗面台が古くなったので交換します。
AFTER
シンプルでシングルレバーの化粧洗面台に交換しました。綺麗になりましたね。
BEFORE
新築時当時の便器で最新の便器は汚れ等も付きにくく、流す水の量も少なく、デザインも良くなって、機能も充実しているので交換します。
AFTER
奥様の希望で丸みのあるタンクレス便器に交換しました。なんとなくホットしそうなデザインですね。
BEFORE
リフォームOBさん宅のシャワートイレの調子が悪くなったので、タンクレス便器に交換して、内装も貼り替えます。
AFTER
タンクレスの便器に交換してスッキリ!!!壁一面のみ奥様の希望で花柄にしました。とても良い感じですね。
BEFORE
飲食店の奥に座敷スペースが有りましたが、そこを解体してテーブル・椅子の席を置ける様に改修します。
AFTER
大田区池上串の坊成田家改修工事が完了しました。
タタミの床を撤去して段差解消、床に長尺シートを貼りました。これでテーブル・椅子が置けるようになりました。
是非、池上本門寺の参拝のお帰りにちょっと寄り道しては如何でしょうか?
BEFORE
外壁の道路面一面の塗装を足場を掛けて工事を行ないます。
AFTER
外壁の塗装工事が完了しました。綺麗になりましたね。
BEFORE
襖と壁クロスに長年の汚れが付いてきたので貼り替えてキレイにします。
AFTER
襖と壁クロスを貼り替えたら室内が明るくなりました。キレイになりましたね。
BEFORE
廊下の窓が昔のサッシなので冬場、寒いと言う事で室内側に新規にサッシを取付します。
AFTER
室内側に内窓サッシインプラスを取付しました。これで冬場も温かくなりますね。
BEFORE
現況の門扉の調子が悪くなったので新しい
門扉と交換します。
AFTER
風が通り抜ける縦格子のデザインの
門扉と交換しました。スッキリしました。
BEFORE
防火設備のガラス框ドアで意匠的に網入りガラスは綺麗に見えないので防火ガラスに交換します。
AFTER
防火ガラスは網無しでも建築基準法上、防火設備になります。意匠的にも綺麗ですね。
BEFORE
洗面化粧台が汚れてきたのと、3面鏡にしたいとの希望で交換する事になりました。
AFTER
3面鏡に交換して見やすくなりました。扉の色はピンク色で可愛いですね。
BEFORE
某会社の事務室のスチールドアの調子が悪くなったので、新しいドアと交換します。
AFTER
新しく製作したスチールドアと交換しました。これで開閉がスムーズになりました。
BEFORE
現況1枚ガラスのトップライトに結露が発生するので、複層ガラスに直します。
AFTER
現況ガラスの上に新規にガラスを被せて複層ガラスにしました。これで結露も大丈夫です。
BEFORE
システムキッチンのガスコンロが大分汚れてきたので、新しいガスコンロと交換します。
AFTER
交換が完成!!!システムキッチンのビルトインガスコンロでも新しいガスコンロと交換出来ますので、検討してみては如何でしょうか?
BEFORE
賃貸マンションの自転車置場にアルミ製の屋根を設置します。
AFTER
屋根を設置したので、自転車が濡れる事が無くなりました。また屋根は光も透すので暗くはなりませんね。
BEFORE
和室を洋室に改装するので、押入れを洋服淹れに変えます。
AFTER
洋室に変えて押入れは洋服入れにしました。
BEFORE
跳ね出しのバルコニーで木の柱・梁が劣化してきたので、板金を巻きます。
AFTER
ガルバリウム鋼板で柱・梁を巻きました。これで大丈夫ですね。
脱衣室にタオル収納・洗濯機置き場に洗剤収納等充実
して、大変喜ばれました
完成!省スペースに、これだけの収納力!
どうですか?